トップページ | インビスタ | スザキーズ | ダニが気になる方 | ベビー・ジュニア | 掲示板 |
INDEX |
若大将マガジン(2001年の配信分) |
現在の配信数 (3,388) |
2002年以降の配信分へ こんばんわ。 (12/17) 本格的な冬になり、寒い日が続きますがお元気ですか? 今回は、「布団が暖かくないなあ」と感じたときのチェックポイントに ついてアドバイスします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ―INDEX─ □ 敷き布団は大丈夫? □ 掛け布団の上に掛ける! □ 寝室の暖房について ------------------------------------------------------ □ 敷き布団は大丈夫? 「寒い!寒い!」と掛け布団を何枚重ねても温まらないという時には、 敷き布団をチェックしてみてください。 せんべい布団だったりすると、いくら掛け布団を重ねても温まりませ ん。 温まるためには、むしろ敷き布団が重要なポイントを握っています。 硬い敷き布団が健康に良いからといってもせんべい布団は、中わた 繊維が暖かい空気を保つ機能がなくなっており掛け布団だけ暖かく ても身体を360度暖かい空気層で包むことができないために温まら ないという訳でです。 (固わた敷き布団とせんべい布団は違います) □ 掛け布団の上に掛ける! 昔からの習慣で、毛布を掛けてその上に掛け布団という寝方が常識 のようですが、保温性を上げるためには逆なのです。 このような寝方は、昔、重い綿掛け布団に寝ていた時は有効だった のですが、今のように軽い掛け布団の場合は、掛け布団の上に毛布 (または肌布団)が正解です。 布団が暖かいのは、布団の中に暖かい空気層が出るためで、毛布 などの上に暖かい空気層があるよりは、身体に近い方に暖かい空気 層があって、その温まった空気が逃げないように毛布などでフタをす るという原理です。 □ 寝室の暖房について 寒いからといって寝室の暖房の設定温度を上げ過ぎていませんか? 布団が暖かいのは、私たちの体温の力で温まるわけで、布団が熱を 発するわけではありません。 だから、ちょうど良い暖かさで健康的に睡眠が取れるのです。 電気で、強制的に温めると身体の体温調節機能に支障を起こし体調 を壊してしまいます。 (電気毛布は、そういう意味でお薦めできません。) ----------------------------------------------------- 以上、お役に立てば幸いです。 早いもので、2001年も残りわずかになってきました。 「21世紀に突入!」といっていたのは、ついこの間のような気がします。 お元気ですか? ( 11 / 1 ) VOL.21 風邪など惹かれていませんか? 今の時期、昼間と朝晩の気温差が一番大きな季節です。 こんな時、風邪を惹きやすいんですよね。 今回は、枕について書いてみます。 あなたの枕は、清潔ですか? おやすみになっている時に呼吸器系に一番近いのが枕です。 近頃は、いろんなアイテムの枕がありますよね。 私の店にも「何かいい枕はありませんか?」とお客さんから尋ね られます。 これが一番困るお尋ねで十人十色なので「これです。」とは言え ません。 今回のテーマは、それではなく、(どんな枕がお気に入りかは別と して) 清潔か否かということです。 布団については、結構清潔さを重視されて洗ったりされる方でも、 枕に関しては案外無頓着になりがちです。 清潔な枕としては、デュポン枕(その他、当サイトで扱っている枕) や、パイプ枕などがあります。 これらは、時々洗ったりホコリを掃除機で吸い取ったりできるという 利点を生かして手入れをして下さい。 清潔枕だからといって手入れをしないと当然ホコリがたまりアレル ギーにはよくありません。(アレルギーがなくても) 考えてみれば、目や鼻口に一番近い枕に注意を払うのは当然の ことですよね。 一般的枕として「そば殻枕」などもありますが、これが典型的な例で 昔は、年に一回は、中のそば殻を出して天日干しをして粉になった 部分をふるいに掛けて、その後、洗った枕側に戻して使っておられ ました。 今では、完全殺菌という言葉を鵜呑みにしてか、このようなこまめな 手入れが面倒くさいのか手入れをされません。 (新品でも、放って置けばそば殻には虫がつきます。完全殺菌とは 虫の卵までは効かないので時間がたてば虫がついてしまうのです。) いろいろ考えると枕って一番に気を使わなければならないものです。 しかも、ちょっと気をつければ清潔に出来るアイテムですよね。 さあ!明日にでも天気が良ければ手入れして上げましょう! お元気ですか? ( 10 / 2 ) VOL.20 この場合の「お元気ですか?」は、心身ともにという意味です。 病院の待合室に「健康というのは、単に病気の状態ではないという 意味のみではなく、 心も晴れ晴れとしていることです。」と、書いて ありますよね。 そう意味では、スポーツが1番です。 なかには、「自分は、仕事で結構身体を動かしているから運動不足 ではない。」という人がいます。 しかし、仕事で身体を動かすと疲れが溜まるだけですが、スポーツ で身体を動かすとリフレッシュします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 喘息などのアレルギーを克服するには、身体を鍛える! ■清潔さを考えるだけでは、身体は強くならない。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 よく聞く話で、「私の子供は小さい頃小児喘息でしたが、○○運動部 に入って一所懸命頑張った結果、人一倍体力がつき強くなりました。」 一般的には、スイミングが最適と言われておりますが、他のスポーツ でも好きなもので良いと思います。 ◇■■■◇■■■◇■■■◇■■■◇ 特に、子供をスポーツさせる時の注意点 ◇■■■◇■■■◇■■■◇■■■◇ 1.監督の先生に、喘息があることを事前に知らせておく。 2.先生が忘れないように機会あるごとに話す。 3.出来る限り親が立ち会う。 4.医者のアドバイスを守る。 5.子供をほめてあげてやる気を起こさせる。 私も、この5つを実行しました。 息子が1番心配だった小学5・6年の頃は、剣道の稽古に毎日 立ち会いました。 稽古がきつくて息が上がっているのか喘息の発作なのかを見極める ためです。 もちろん、疲れてやすむ時の布団は、ハウスダストの無いものを 使うことは言うまでもありません。 虫の音が聞こえるようになった今日この頃、如何お過ごしですか?( 9 / 6 ) VOL.19 夏バテは、していませんか? 夏バテというのは、今の時期に出る夏の疲れのことです。 暑いと、体力を消耗し、大変なエネルギーを使います。 暑かった夏を頑張って乗り切った体が今の時期に、朝晩が涼しく なったり、 予想以上に冷えたり、昼間と夜の気温の差が大きかっ たりで、体の調節をうまく出来なくなって疲れが出るのです。 自律神経がうまく働かなくなるということです。 ということで、今回は、この時期に(ちょっとだけ)役立つ情報! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キーワード(血行をよくする)〜〜〜〜体を落ち着かせる ○ぬるめの湯ぶねにつかり、汗がタラタラ出るまでつかる。 その際、塩をひとつまみ入れると、ぬくもりが全然違ってくる。 ○体を鍛えれば、血行も代謝も良くなる。フィットネスなどで 健康な汗を流し、サウナに入り、心身ともにリラックスしよう。 ○生野菜は体を冷やすもと。クーラーで冷えきった体には、 できるだけ温かくした煮物などを食べましょう。 キーワード(アロマテラピー)〜〜〜〜心を落ち着かせる ○植物の花や葉、果実から抽出した香りの成分をエッセンシャ ルオイルといい、その精油で心身をリラックスさせる方法を アロマテラピーと呼んでいます。アロマは「香」、テラピーは 「療法」という意味で、日本語で芳香療法と訳されています。 ,,☆''ハーブティーとして好まれるハーブとしては、 ラベンダー(入眠、安眠) ジャスミン(リフレッシュ) ペパーミント(消化を助ける、疲れをとる) セージ(喉の痛み、咳、ストレス) カモミール(消化促進、睡眠) タイム(喉の痛み、咳) ローズマリー(頭痛、神経の疲れ) レモンバーム(気分をスッキリさせる) などがあります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 試してみては如何ですか? でも1番!体にいいのは、家族が幸せであることですよね。 ‥‥……━★須崎ふとん店 ( 8 / 16 ) VOL.18 若大将です!*************‥……━★ 残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ、暑い日が続きますね。 夏バテというのは、今からの時期に出るものだと聞いたことがあり ます。 決して睡眠不足になることなく気合を入れて乗り切りましょう! (お互いに!) 喘息の方にとって夏は、比較的症状が出にくく、そういう意味では ひと安心な時期ですが、アトピーの方には、つらい時期です。 もっとも、喘息もアトピーも親戚のようなモノで、両方共に悩んで いる方も多いと思いますが。 そこで、今回はシャワーのお話です。 --------------------------------------------------- 朝のシャワーでアレルゲンを洗い流すことも効果的 --------------------------------------------------- 布団に寝ている間に、ダニ・ハウスダストのアレルゲンが身体に ついてしまっていますよね。 それを洗い流すことは、アレルギーの基本であるアレルゲンを 除去するという意味で案外と効果的だと言われています。 昼間、身体についたアレルゲンは夜お風呂で流し、夜ついたアレ ルゲンを朝に流すというわけです。 1日2回がちょうど良いと言われる先生は多いです。 アレルギーの方によく言われることですが、「過ぎたるは及ばざる が如し」で、効果があると聞くと何でもやり過ぎることは逆に危険で す。早く治そうとシャワーの回数を増やし過ぎると身体の油分をとっ てしまい皮膚バリアが弱くなってしまいます。 そういう意味でも、朝のシャワー時には石鹸は使わない方が良い ようです。 夏は、特に寝汗をかきます。その汗が問題で、汗と垢で皮膚が 不潔になっていますので尚更お薦めで、習慣付けるには夏から はじめると楽かも・・・ 暑中お見舞い申し上げます。 ( 7 / 30 ) VOL.17 毎日、本当に暑い日が続きますね。 今年は、特別に暑いようで夕立が欲しい!気分です。 ---------------------------------------------------- 今回の内容は・・・ 1.体力をつけなければ! 2.ダニは、撲滅したから安心ではなく、その後が肝心! ---------------------------------------------------- 1.体力をつけなければ! 喘息がある人は、ダニのことやハウスダスト、カビなどに気をつけ なければいけないことは、ご存知のとおりで、何回も言ってきまし たが、基本的には、身体を鍛える(体力をつける)ことが1番大事だ と思います。 薬や、環境を清潔に保つということも大事ですが、根本は、身体を 強くしないと、いつまでも同じことだと私は考えます。 そのためには、ご存知、スイミングが1番有効なのは、ご存知の とおりですが、その他にもあなたが楽しくできるスポーツなら何でも 良いと思います。 楽しみで一所懸命できるスポーツは最高で、自然と体力がつきます。 ただし、運動を頑張りすぎて息が上がるのか、発作がでてきつい のかの判断に十分気をつけながらすることが大事です。 子供さんの場合は、親が十分その点を気を付けてあげることは重要 なことです。 (指導者の先生に、その旨をあらかじめ知らせておくことは必要です。) しかし、そんなことを配慮しながら運動で体力をつける! 私の息子は、これで克服できたという自負があります。(確かに、親 の負担は大きいですが) 注) アトピーの方は、運動して汗を出すこと自体が悪いと言われ ますが、きちんとお医者さんの処方どおりにステロイド剤などを使っ ていれば、汗を出すことによるマイナスより体力をつけるプラスの方が 優先するのではないでしょうか? ただし、症状の度合いにより違いますので、かかりつけのお医者さん に相談してください。 2.ダニは、撲滅したから安心ではなく、その後が肝心! 最近テレビコマーシャルで、アレルギーの原因になるダニを退治しま しょうといって、ダニを殺せますと宣伝しています。 しかし、アレルゲンとなるダニは、死んだ後が特にアレルギーには 悪影響を及ぼします。 ダニの死骸は、この暑くて乾燥した時期にパウダー状になりハウス ダストとなって呼吸器に入ります。 ですから、撲滅したあとは、必ず、掃除機(排気が部屋に出ないタイプ) で、それを吸い取ることが大事です。 布団にしても、畳にしても全てに共通します。 そこまでやって、はじめて有効なのです。 秋口から始まる憂鬱なシーズンに向けて今のうちにアレルゲンの 排除に頑張りましょう! お元気ですか? ( 7 / 10 ) VOL.16 梅雨明けも時間の問題ですね。 しかし、「もう、梅雨明けだ!」と安心していると梅雨末期のスゴイ雨 に、ひどい目にあうということもありますのでご用心ください。 さて、今回は、『ダニ、ハウスダスト』についてです。 ご存知のとおりアレルゲンで1番多いのがこれ!ですよね。 お問い合わせも沢山頂きますが、少しずつ誤解されている部分が あるようですので整理したいと思います。 家の中には、いろいろなハウスダストがありますが1番はふとんの ハウスダストです。 1晩でコップ1杯とも言われる汗、お風呂に入って清潔にしていると 思っていても微量のアカ、ダニの栄養源になる抜け毛、寝返りの たびに出るホコリ、わたの繊維につくカビなど、考えただけでぞっと するアレルゲンの宝庫、それがふとんなのです。 しかも、鼻先が直接つくほど仲良しアイテムです。 という訳で、ダニの増殖を防ぐ(湿気を発散する)ために、ふとんを 天日干したり、丸洗いすることによりアレルゲンとなるものを洗い 流したり、掃除機を使って吸い取ったり、する必要があるわけです。 天日干といえば、太陽熱でふとんの温度が上がりダニが死滅する と思っている方もいますが、そう甘くはありません。 ある程度は死滅するかもしれませんが、ダニはふとんの裏側(日陰 の方)に逃げたりします。 また、死滅してもダニはその後乾燥して粉状になりハウスダストと なってアレルゲンになります。 さらに、ふとんのホコリを外に出してしまおうとふとん叩きをすると ダニが表面に出てきてしまいます。 ですから、ふとんを干してから掃除機をかけるということが大事な わけです。 このように考えるとダニというのは厄介なアレルゲンですよね。 しかし、逆を言えば、ふとんの中のダニを完全に排除する事は難 しいですが、ふとんからホコリが出なければ、ダニアレルゲンが出 てこないということです。 ですから、綿ふとんや、羽毛・羊毛ふとんのようなアレルギーに向 かない寝具からハウスダストがかなり抑えられるふとんに替える ことは、重要なことであるとともに早道なのです。 追伸 梅雨が明けたら1番に押入れの掃除をお願いします。 まだまだ、ジメジメ梅雨が続きますね。 ( 6 / 30 ) VOL.15 如何お過ごしですか? やっぱり気になるのは、カビですね。 アレルギー性喘息の10%はカビが原因で発生すると言われています。 (カビの胞子は空中を浮遊し、それを吸入することによって気管支喘息 やアトピー性皮膚炎などアレルギー性疾患を引き起こす原因にもなる といわれています。) そこで、今日はカビについて知っておきたい豆知識をご紹介します。 (順番は特に意識していません。ご参考になれば幸いです。) ■カビが発生している部分に掃除機をかけてはいけません。 カビの胞子を部屋中にまき散らすことになるからです。 ■フローリングに直に布団を敷くと、人からの湿気でフローリングと布 団の接触面で結露し、布団にカビが生えることがあります。 万年床は厳禁です。布団を上げてフローリングの湿気をふき取りま しょう。 ■流し台には食べ物や汁の飛沫、浴室にはアカや石鹸カスが付着し、 いずれもカビにとっては栄養源になりやすい有機物で、量が多いほど カビが早く育ちます。できるだけ早く取り除きましよう。 ■夏は高温多湿であり、外気が多くの水蒸気を含んでいます。 このため、梅雨どきなどに換気をすると、逆に室内を湿気らせること になります。 ■少なくとも、2日に1回は部屋に掃除機をかけるべきで、しかも1平 方メートルあたり二十秒以上 が必要だそうです。 (六畳間なら約3分間が目安) ■室内で洗濯物を干すと湿度が10%上がるという報告もあり、浴室 乾燥システムがあればいいが、浴室の窓を開けて干すなど、とにかく 室内に干さないことを原則にした方がいいようです。 ■また、押し入れは布団をぎっしりつめず、できれば下と横にすのこを 敷くと効果がある。家具類も壁から 5センチぐらい離して置き、風通し をよくすることが大切です。 ■エアコンや除湿機も管理が不十分だと、中で増殖したカビの胞子を 部屋にまき散らすことになります。 フィルターを月1回掃除することと、運転開始30分は 窓を開けて送風 連転をして胞子を飛ばし、スイッチを切る前は1時間ほど、エアコン内 を乾燥させるために送風運転をしましょう。 どれか1つでもお役に立てたら嬉しいです。 ‥‥……━★須崎ふとん店 ( 6 / 19 ) VOL.14 若大将です!*************‥……━★ いよいよ梅雨本番という感じで鬱陶しい日が続きますね。 如何お過ごしですか? 最近テレビでも、湿気対策やダニの特集が目に付きますよね。 ------------------------------------------------------- そこで、今回は『ふとん』に関しての■湿気とダニ特集!■ ------------------------------------------------------- ●ふとんの中のダニ! ダニの中でも、人を刺したりするツメダニ類は思ったより少なく アレルギーに関係あるチリダニ類(死骸やフンがアレルゲンになる) が多いので、私たちは気がつかないのです。 (もっとも、ふとんの中にいるダニに噛まれたとするとチリダニ類は 恐ろしいほどいることになりますが・・・) このようなふとんで寝ていると、アレルギーにならなくてもすむ人 まで発症してしまいますし、過敏症の人にはたまらないでしょう。 また、高気密の住宅が増え、留守がちで換気不足の家庭が多くな っていることも、この梅雨の時期ダニの増殖を助長しています。 小児ぜんそくの90%、成人のぜんそくの50%以上が、ダニが原 因と考えられています。 ダニの死骸や脱皮殻、フンなどが乾燥して微粉末になり、それを 呼吸器で吸ってしまったり、皮膚の傷口から体内に入り過敏に反 応するのです。 寝ているときの寝返りで、この微粉末が舞い上がり、呼吸と共に吸 い込んでしまいます。 ●ふとんの天日干し ふとんを天日干しして、水分を発散させダニの増殖を防ぐことは 大変重要です。 しかし、太陽熱でダニを死滅させる程ふとんの中の温度は上がり ません。ふとん乾燥機も同様です。(50℃以上が20分位続くことが 必要です) 逃げ遅れた表面近くのダニは死にますが、大半は裏側や内部に 逃げ込んでしまいます。 ●ダニを減らすポイント? 1.湿気対策 換気をして室内の湿気を追い出し、湿度を下げたり、除湿機で強 制的に湿気を取るなどの対策が必要です。 押入れは風通しをよくするため、すのこを使ったり、戸を少し開け ておいたりすることも考えましょう。 2.掃除機をかける 床をカーペットからフローリングにリフォームすることは効果的で すが、実際、そう簡単にはリフォームできません。 ダニアレルゲンを気にするならダニの最適の住処である寝具の ダニアレルゲンを掃除機で除去する方が、アレルギー症状を改善 する効果が高いということも分っています。 寝具のダニアレルゲンを減らすには、天日干しや乾燥機で乾燥 してから、表、裏各1分くらい掃除機をかけてください。 ダニアレルゲンは乾燥して粉々になりミクロ単位の微粒子になり ます。 普通の掃除機で掃除をすると、この微粒子が排気口から噴出して しまいます。排気口に空気清浄機能が付いたものや排気を出さな いタイプを使ってください。 そうもいかない場合は、排気口を開けた窓の方に向けるとか、本体 を外に出すなどして下さい。 もちろん掃除中や掃除後換気が十分にできるまでは、アレルギー の方は室外にいるようにしてください。 本人の場合は、マスクは必ずしましょう。 3.ダニを洗い流す NHKの特集番組(ためしてガッテン)では、ダニは、生かしても フンをする、殺しても死骸がアレルゲンになるので、生かさず殺さ ずダニの繁殖を抑えるために湿度を60%以下に保ちましょうという ことだったと思います。 そこで、私は、テレビに向かって「ふとんを丸洗いすることでダニア レルゲンを洗い流すという方法があるよ」とつぶやきました。 ‥‥……━★須崎ふとん店 ( 6 / 1 ) VOL.13 若大将です!*************‥……━★ あのジメジメした梅雨がやってきます。カビ対策は大丈夫? 今回のマガジンは、カビに関する豆知識です。 ■■■カビをできるだけ排除するための対処法特集■■■ --------------------------------------------------------- カビの胞子はアレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)です。 ハウスダスト1gの中に、約100万個のカビの胞子 --------------------------------------------------------- ■解決法・・・1に掃除 2に掃除(これしかない!) では、どういう点を特に注意するのか?を今回は2点ほど ★エアコンの手入れ 冬の暖房時期が終わって、しばらくエアコンのスイッチの入れて ない方も多いのではないでしょうか? そこで、この時期(除湿、冷房)急にスイッチを入れるとどうな るかは、お判りですよね。 でも、スイッチは必要に迫られて、つい入れてしまうものです。 ですから、今の内にフィルターなどは掃除しておきましょう。 また、エアコンの内部にカビが発生しやすいのは、室内機側に水分 がつく冷房・除湿運転時です。 皆さんは、送風運転ってしますか?これを利用しましょう。 冷房や除湿をしたあとは、送風運転をして室内機の中を乾かします。 カビは、水分が好きなので水分を奪っておくのです。 エアコンを使う度に、カビの胞子までまき散らしたのでは大変です よね。それを防止するために知っておくと便利な簡単な方法です。 ★寝具類の手入れ 寝具は人の肌に直接触れるため、見えないまでも汚れています。 カビの胞子もかなり吸い込んでいます。 寝汗や、梅雨時での湿気が残ったまま押入れなどに収納すると、 カビは(よろこんで)増えてしまいます。 日ごろのお手入れには、天日干しやふとん乾燥機などを使用して、 常にふとんを乾燥させておくことが必要です。 また毛布など冬物を保管する時は、ドライクリーニングに出し、 カビを退治してから収納しましょう。 天日干しは、お天気が続いている時にしましょう。昨日まで雨で 今日は晴れたからと干しても湿気が残っているためあまり効果は ありません。 梅雨に晴れ間は、なかなか続きませんから、布団乾燥機は準備し ておきましょう。 --------------------------------------------------------- ダニのほとんどが、カビの胞子を食べているらしい! それを栄養にダニがますます繁殖すると考えるとぞっとします。 追伸 固わた敷きふとんなのに洗える敷きふとん新発売 http://www.suzaki-futon.com/toridasi.htm だんだん暑くなると(痒い!かゆい!)が出てきませんか? ( 5 / 17 ) VOL.12 今回のマガジンは、私が調べた豆知識です。 ■■■アトピー性皮膚炎のスキンケア特集■■■ ------------------------------------------------------- アトピーの方の皮膚表面の脂質の量と皮膚の角質の水分量は 普通の人より不足しています。 ------------------------------------------------------- ですから、皮膚を清潔に保つためによく洗わなければいけない反面、 脂を落としすぎる洗浄剤を使うと肌がカサカサになってしまいます。 そういう意味でも石鹸は、アトピーに良い物を使いましょう! ご存知のとおり、お店でも売っていますよね。 最近は、石鹸の他にもいろいろなアイテムが揃っています。 入浴剤、ボディシャンプー、保湿クリームなど信用があるメーカーの モノは、肌に良いと思います。 (あくまでも、アトピーに良いという表示があるものに限ります) しかし、これらのモノは、使う前にかかりつけのお医者さんに相談す る必要があると思います。 それは、非ステロイド製剤が皮膚を刺激することもありますので、特 に保湿クリームなどは、最初は腕などで試してから顔に塗るようにし ましょう。 --------------------------------------------------------- アトピー性皮膚炎の方の皮膚には黄色ブドウ球菌がついており湿疹 症状を悪化させます。 --------------------------------------------------------- (ですから、それが増殖することを抑えるふとんも作っている訳ですが) しかし、アトピーに良いスキンケア製品だからといって1日に何回も洗 いすぎると大変な事になります!皮膚が真っ赤になりますよ。 だんだん暑くなりつつある今日この頃、汗をかくことも多くなりますよね。 (運動している人は特に)汗の中の塩分や尿素が皮膚を刺激し、そこに ほこりや細菌が付着すると症状が悪化してしまいます。 ですから、不潔にならない程度に洗わなければいけませんが、決して 神経質になり過ぎて洗い過ぎることがないように気をつけましょう! 今からの季節、寝汗をかくことが多くなりますが、ダニ、ハウスダストが 汗とのダブルパンチで肌を刺激しないように注意しましょう! (これ以上書くと、ふとんの宣伝になるので今回はここまで) (4月30日分) VOL.11 須崎ふとん店(若大将)です。 ゴールデンウィークに入ったばかりですが、お家に居られますか? 今回の(若大将マガジン)は、私も参加してレポートさせていただいた アレルギーシンポジウム(去る2月25日に開催:北九州市) (私のレポート) http://www.suzaki-futon.com/simpo.htm について、新聞記事が出ていましたので、原文のままご紹介します。 少々長くなりますので、お暇なとき、気が向いたら読んで下さいね。 なかなか、よくまとめてありますので参考にして下さい。 _________________ ** アレルギー週間記念シンポから **  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 西日本新聞 2001年(平成13年)3月14日 掲載記事から ★★健康志向とストレスと現代社会の一側面を映す★★ 花粉症、アトピー性皮膚炎、ぜん息など、人口の約三分の一が何ら かのアレルギー性疾患を持ち、その数が年ごとに増えているという。 この状況には、現代社会のどんな側j面が映っているのだろうか。日 本アレルギー協会九州支部が最近、北九州市で開いたアレルギー 週間記念シンポジウムで専門家の話を聞き、「清潔志向」「ストレス」 とのかかわりを考えた。 ■皮肉な副作用 「免疫反応とアレルギー反応は、全く同じメカニズムで起きている。こ れは、アレルギーについて考える上でもっとも基礎的なことです」。 日本アレルギー学会理事長を務める石川・同協会九州支部長は、こ う語った。 ワクチン接種による予防効果のように、細菌など体内に侵入する抗原 (異物)に対して体内にできた抗体が体を守るように働くのが前者で、 逆に、その抗体が体に害があるように働くのが後者。つまり、抗体の働 きが体にとって好ましいものか否かで、同じ仕組みの反応を呼び分け ている。 花粉、ダニの死がいやふんなどを引き金にして血液中にでき、さまざま なアレルギー反応を起こすのが「IgE」抗体で、石坂公成博士が一九六 六年に発見した。二月二十日の「アレルギーの日」は、その発見の日に ちなんでいる。 国立療養所南福岡病院(福岡市南区)の西間院長は、アレルギー性疾 患が増えている背景には「家屋の構造が高気密・高断熱になり、家の 中でダニが繁殖しやすくなったことや食生活の変化など、いろんなこと が考えられる」とした上で、「例外もあり一概には言えないが、一般的に は、清潔志向が高まるほどアレルギー疾患の患者が増える傾向が見ら れる」と指摘した。 医学の発達は多くの病原菌や病原虫を生活環境から駆逐し、かつて人 々の命と健康を脅かした多様な病気を克服してきた。その結果、清潔志 向は現代人のありふれた性質の一つになっている。 いわば、その「副作用」として、抗原に過剰に反応しやすい体質になり、 アレルギー疾患が増える一因になっているのなら、皮肉なことだ。今更 「不潔志向」には戻れないとしても、「何がなんでも無菌状態の中で暮ら さなくては」とする考えは、必ずしも正しいとは言えなくなってきた。 ■意識の持ちようが 「古代ギリシャの医学の祖ヒポクラテスは『喘息発作を起こさないように しようと思えば、腹を立てないようにしなければならない』と言っている」。 九州大学医学部の久保千春教授(心療内科)は、こんな話を紹介しなが ら「アレルギーの二、三割にストレスが関係しており、気管支ぜんそくに なるきっかけの三番目に精神的ストレスがある」と指摘した。 きまじめ、気弱、神経質、柔軟性不足、燃え尽き形などの性格で、「気持 ちを自由に表現できない」「なかなか打ち解けない」「気分転換がうまくい かない」「くよくよする」「頑張りすぎる」「人の顔色を見すぎる」「臨機応変 にできない」「ストレスを発散できず、不満や怒りをためてしまう」などのタ イプの人が治りにくいという。 しかし、ストレスは社会生活を営んでいくうえで避けようがない。「ストレス と適度に付き合っていくことが大切」で、「ぜん息の発作が鎮まっても、発 作のためにできなかったことをすぐ穴埋めしようとしないこと」などと、久保 教授はアドバイスした。 清潔志向もストレスも、容易には変えられない現代社会の側面。それだけ に、個々人の意識の持ち方が大切なようだ。 以上 ----------------------------------------------------------- 「若大将コメント」 ダニ、ハウスダストには、十分配慮が必要なのは言うまでもありませんが、 あらゆるグッズに抗菌モノを使うというような、必要以上に神経質になること はないということですね。 ----------------------------------------------------------- 春本番!きっと楽しい日々をお過ごしの事と思います。 ( 4 / 15 ) VOL.10 さて今回は・・・ ================================ 今の時期のふとんの手入れ ================================ ==コナヒョウヒダニについて== アレルギーを誘発するダニはコナヒョウヒダニといって0.2ミリくらいの小さな ダニです。(人を刺すのはツメダニといいます。)コナヒョウヒダニは人間のアカ や抜け落ちた髪の毛などをえさにして1年中増え続けています。 その絶好の住処がふとんです。やっぱり、ふとんとアレルギー関係が深いです よね。そういうことで若大将がお役に立ちます。(^^ゞ 6〜7月に増殖し8〜9月に死ダニが増える。これが秋に喘息発作の多い原因 の一つとも考えられています。このダニの死骸を含んだホコリを吸い込むと喘息 の発作がおきます。 ==日干しについて== しかし、実際には今の季節からのふとんの管理というのは大変重要です。日干 しを十分おこなって下さい。花粉が付くから日干しをしないというのは危険です。 ダニの増殖ピーク時期の前に、その「えさ」となるものを極力絶つ事が重要なの です。 ご存知のように、日干しの効果は湿気を取り除いてくれる事はもちろんですが、 もっと重要な事は、殺菌効果があるということです。 もちろん花粉は付きますので、日干しが終わったら叩くなどして落とします。そ れから掃除機で、ふとん1枚の裏表に約1分づつ時間をかけて埃と花粉を吸い取 ることです。 ここで掃除機は排気口に空気清浄機能が付いたもの、もしくは、屋外に排気が 出るものでなければ意味がありません。普通の掃除機ですとせっかく吸い取った ダニ付きのホコリと花粉を部屋中にまき散らしているのと同じです。 ==ふとんを洗う== もう1つ、洗えるふとんをお使いの場合は是非洗っておいて下さい。今洗ってお かないと梅雨に入ってしまい、ふとんが乾かなくなります。ふとんのアカを洗い流 して下さい。 大変手間がかかりますが、アトピーがひどくなる今からの時期、秋から先の喘息 の発作のことを考えたらやった方がいいですよね。 こんにちわ!若大将です ( 3 / 25 ) VOL. 9 お元気ですか?花粉症に悩まされていませんか? ふとんを干した後は、よーく花粉を落として家の中に取り込んで下さいね。 桜前線も順調に北上しているようで、寒くて縮み上がっていた季節も終わり、 暖かく開放的な気分になる春がやってきました。 部屋の掃除でもしてみようかという気にもなりますよね。 そこで、せっかく掃除されるのであれば以下の事もやってみてください。 ふとんに関しては、日干し後はマスクなどの防御策をとって軽くたたいてください。 そして、掃除機(排気口に空気清浄機能が付いたものか屋外に排気するタイプ) を使って、表裏とも各1分程度ほこり(ダニ)を吸い取ってください。 寝室に関しては、カーテン、床、家具(できるだけ置かないように)その他に掃除機 をかけましょう。 しかし、掃除機では足りないので出来るだけ拭き掃除をしましょう。 とにかく、ハウスダスト(ダニ)を出来るだけ少なくするためです。 アレルギーは、喘息にしてもアトピーにしても最も気をつけなければならない ハウスダスト(ダニ)を出来る限り抑えると症状は軽くなります。 しかし、これを1回行って清潔になったと満足するのは駄目駄目。 ハウスダスト(ダニ)は、すぐに増える為、定期的に(こまめに)回数多く継続して 掃除し清潔に保つことが重要です。 とは言っても日常生活においてそうそう時間が取れないという声が聞こえてきそう です。しかし、これをやらないとアレルギーはいい方向にはいかないのです。 その中でもふとんが1番のハウスダスト(ダニ)のもとです。 (それを解決するためにサイトを運営しているわけですが) その他にも、いろいろな方面で日頃からやっておいた方が良い事はありますが、 仕事がら寝室関係の掃除のお話でした。 若大将でした 追伸 前回に予告していました(ダニ)の話しもう読まれましたか? http://www.suzaki-futon.com/hyohidani.htm 花見でもして気分を明るくしましょう! ご無沙汰しています。 ( 3 / 16 ) VOL.8 気候もやっと春めいてきましたね。 ちょっと間が開きましたが若大将マガジン8号です。 前々回で書いていました(アレルギーシンポジウム)のレポートがやっと完成しました。 http://www.suzaki-futon.com/simpo.htm 是非ご覧になってください。 その時に聞いてきたことは全部は書ききれませんでした。 というのは、医学的なことを中途半端に理解して、報告するのはまずいと思ったからです。 しかし、沢山の資料を手に入れましたので、一つずつご紹介しようと考えています。 次号は「ダニ」について書こうと思っています。 ところで、今大変なのは花粉症ですね。 昨日、車を運転していると、サングラスにマスク、そして顔をタオルで覆った人(ドライバー) とすれちがいました。 一瞬ドキッとするほど異様な格好でした。でも、当人にとっては、そうでもしないとつらいの でしょう。花粉症については、注射をうってもらうとか薬を飲むといった治療もあるのでしょ うが、基本的に、花粉から避けるという方法しかないという話もあります。 そこで、ふとんについて厄介なのが日干しです。 やっと暖かくなって日ざしも出てくるこの季節、ふとんを干して気持ちよく寝たいのに花粉 がついてしまって、大変だったというケースも聞きますよね。 そこで、登場するのが掃除機です。 そんな事はやっているという声が聞こえてきそうですが、きずいていました?掃除機の 排気口のこと。 せっかく花粉を吸っても部屋中に排気口からまき散らしている事を! 先日のシンポジウムで先生が言っていました。 掃除機を使うなら、排気口に空気清浄機能を持っているものを使わないと意味がないです よと。 もっと良いのは、排気が部屋の外に出るタイプのモノです。 考えてみれば当たり前のことですよね。 でも、言われるまで私は気づきませんでした。 とにかく、花粉症の方5月初旬くらいまでの2ヶ月足らず、乗り切ってください! 若大将でした 若大将シンポジウムに参加する ( 3/ 4 ) VOL.7 取り急ぎのレポートの「スポットコメント」 先日のレポートに続きはまだ編集中です。 私は、確定申告の決算書作りで奮闘していました。たった今終わり ました。(ホッ)そこでコーヒータイムの最中に書いています。 今回は、ひとつだけ。 シンポジウムの最後に質疑応答タイムがありました。私は、以前 から疑問に思っていた事がありましたので、次の質問をしました。 「現在、清潔志向が高まって抗菌グッズなども多く出回っていますが、 清潔すぎて抵抗力が弱くなるという事はありませんか?」 これに対して先生は「清潔志向が高くなるとアレルギーが増える」 と言われました。続けて「幼稚園・保育園に関してもあまり清潔すぎる 保育より、ある意味、雑草のように保育された子供の方がその後 アレルギー症状が出る数は少ないというデータもある」との事です。 また、抗菌グッズに関して研究される場があって、「抗菌グッズは、 商品を売っている方には申し訳ないが殆ど関係ない」と言われました。 私は、わたしの布団までも否定されたような気がして「そうは言わ れますがホコリがたちやすいふとんよりホコリが出ない布団のほうが いいんじゃないですか」と、つい興奮気味に言ってしまいました。 そこで先生は、「それはダニハウスダストの意味でしょ、その点は 大事なことです。私が、清潔すぎと言ったのは菌の問題です。」 よく考えてみればそのとおり、私の勘違い。しかし、布団のハウス ダストを考えるのは大事なことと言われた事は私のやっている事は 間違いではなかったという確証を得た感じでうれしかったです。 また、ダニが一番考えないといけないポイントだとも再認識しま した。 私の使命は、ダニを寄せ付けずほこりが出ない布団作りだ。 ますます、やる気がでて帰りました。 しかし、帰って1番にした事は晩酌。 イヤですね、酒飲みは・・・ 若大将でした 若大将シンポジウムに参加する ( 2 / 25 ) VOL.6 取り急ぎのレポート STOP THE ALLERGY アレルギーのコントロール あなたと医師が 一緒になって アレルギー週間記念シンポジウム 日時 2月25日13:00〜16:00 会場 北九州市総合保健福祉センター 私の自宅から車で2時間、開会時間よりかなり早く北九州市総合保健福祉センターに 到着。まずは、腹ごしらえラーメン大好き若大将はラーメン専門店を目指す。やっと見つけ た店はかなり狭く経験から味は中クラスと見た。 「ラーメンと餃子下さい」と注文すると、叔母さんが「にんにく入れます?」と聞かれる。 いつもの週間で「入れてください」と言ったものの、すぐ「今日は、駄目だった。入れなくて いいです。」 と訂正。若大将は、にんにくに目がない。 味はというと、ピンポン!やはり中クラス。とりあえず満腹(実は、少し足りなかった)にな ったところで会場へ、徒歩10分 さすがは、福祉に力を入れている北九州市、障害者の方も安心して使える建物だ。 エレベーターは広くて乗りやすい。階数や上に行くのか下に行くのかなど全て声で知らせ てくれる。 もちろんタバコの臭いもしない。柱は、クッション材がはめ込んでありぶつかっても痛く ない。 まずは、コーヒーを飲もうと自販機へ、コインを入れるところはアジャスタが付いている ためトレイに乗せるとコインは間違いなく機械の中へ。さらには、車椅子の方も買いやす いようにボタンも通常の位置と別に下の方にもある。ロビーの横の部屋は、介護機器の 展示場。 いざ、会場の講堂へ入室。 約100人くらいは座れそうな大きな部屋、正面には、シンポジウムの看板と演台、長テー ブル3台スライドを映し出すスクリーンがセットしてある。勿論きれいで明るい会場だ。 開演30分前には30人くらいだった会場も、開会5分前にはテーブルが追加設営される ほどの盛況ぶり。頭の良さそうな紳士、買い物のついでにでも来たような、おばさん。 上品なご婦人、親子連れ若大将の視線が止まるような美人、私と同類のおじん、いろいろ な方が参加されていた。 これほど、統一性の無い人間の集まりも珍しい。 アレルギーに関心(悩み)がある人は、さまざまで幅広い年代にわたるという証拠だ。 いよいよ開演 まず、日本アレルギー協会九州支部長 石川先生の開催の言葉から始まった。 非常に気さくな先生で、楽しい時間にしましょうという言葉が、私の緊張を解き放ってくれた。 1966年2月20日、石崎公成、照子両博士によって、アレルギーを引き起こすIgE抗体 が発見され、診断や治療法が飛躍的に進歩したとの説明があった。 いまや1万人以上のアレルギー研究者が、一所懸命、改善策 を考えてくれているそうだ。 アレルギーは、体を守る為にでる「免疫反応」だが、何故それが病気になるのか? そういう事を考えながら聞いて下さいとの言葉があった。 つづいて、耳鼻咽喉科の鳥谷陽一先生の花粉症についての講演が始まった。 アレルギー性鼻炎についての話、花粉症を防ぐにはめがねやマスクの使用 また、季節性「花粉症」などの短期的のものと、通年性「ハウスダスト、ダニ」のものが あり、前者が成人に多いのに対し、後者は小児に多いが、一緒に症状が出る人もある との言葉が非常に印象に残った。 アレルギー性鼻炎の中の20%が小児喘息で、小児喘息の 中の60%はアレルギー性鼻炎だそうだ。 とにかく、原因の抗原を確定しそれを除去および回避し、薬で治療することだそうだ。 ダニの除去は、 1.掃除 掃除機は高性能のフィルターがついたものや排気が出ないものを使用しないと 何にもならない。 2.畳とじゅうたんカーペットの組み合わせは最悪で、ソファーやぬいぐるみも出来るだけ 避ける。ふとんカバーは、ダニが通りにくい高密度カバーを使う。 3.高温多湿は避け25度以下で湿度も下げた方がいい。 等のアドバイスもあった。 小児科の西間先生は、小児喘息とアレルギーについての講演だ。 アレルギーのもと IgE抗体は、子供に作りやすく、妊娠4ヶ月〜6ヶ月頃から、ダニ、 食べ物に関係あるそうだ。 また、身内に喘息がいる人は、いない人に比べて7倍の発病率らしい。 また、小学校までに発病しなければ、まあまあ、安心らしい。 また、喘息の発作は圧倒的に夜起きやすため、あまり十分な睡眠が取れていない。 それで、昼間ボーとしていることが多く、その人の評価が下がることもあるそうだ。 やっぱりダニだなあ 1番面白かった話が、ペットの話だ。 ペットは、やはり飼わない方が良いそうで、患者さんに「ペットを飼うのを止めなさい」と アドバイスして後日聞いてみると「もう飼っていませんよ」との返事だが、まだ飼っている 事は見え見えらしい。 それはそうだろう、ペット好きな人は飼わないでいられるはずが無い。 そこで先生は、「週に1度は必ずシャンプーとリンスをして上げなさい」とのアドバイスに 変えたそうだ。 これでもかなりの効果があるそうだ。 とにかく年間の死亡者が5,000人とも6,000人とも言われる喘息。「予期できなかっ た」という事らしい そこで、先生は、医者、家の人、患者がそれぞれに連携して対処することが大事だとおっ しゃったのはこのシンポジウムのサブタイトル「あなたと医師が一緒になって」と合致している。 また、激しい運動も危険で、むしろその運動を急に止めたときが危ないらしい。 その点、プールは体にそう負担がかからず、やはり、適した運動らしい。 とにかく西間先生は年間2,000人の患者を診ていらっしゃるのことだ。 つづく お元気ですか? VOL. 5 「パソコンが壊れた事件」も、やっと落ち着きました。 この1週間、パソコンが自分にとって 重要なアイテムになっている事を思い知らされました。 さて、先日から開設しているメーリングリスト 「アレルギー喫茶室」ですが、現在の参加人数は4人です。 4人といっても、私と妻が含まれますので実際は2人の参加者 に、とどまっています。 寂しい〜 よかったら、参加して頂けませんか? これを開設した目的は、お互いにアレルギーに関する情報を 交換し合い、役立てて貰おうというものです。 もちろん、私は、商売の話題は書きません。 とにかく、当店のホームページに関心を持っていただいた 方同士、友達の輪を作りたいのです。 ここで、メーリングリストの仕組みについて説明します。 たとえば、参加者が50人いたとして、 どなたかお一人が、投稿されると自分を含めて50人全員にメールが 配信されます。 別の人が、その投稿内容にアドバイスや話したいことがあれば、 投稿されると、また50人全員に配信され、そのやり取りを読んだ人がまた投稿する という具合で、50人が役立つ情報を得られ、ネット上で友達感覚が味わえるという システムです。 もちろん、入会も退会も自由です。 よかったら是非、試しに参加しませんか? 入会はこちらから http://www.egroups.co.jp/group/allergie また、入会手続きが面倒くさい方は、 info@suzaki-futon.com 迄、お申し付けください。 若大将でした 皆さんご無沙汰しました。 VOL. 4 須崎ふとん店、若大将です。 実は、パソコンが壊れてしまいました。 先週の金曜日の出来事です。 突然、ウィンドーズが立ち上がらなくなりました。 呆然! 友人のパソコン精通者に確認してもらったところ ハードディスクが壊れているとの事、 それからの5日間友人のパソコンを借りてつないでましたが、 やはり、不自由でした。 何か、皆さんとのパイプが切られたような感じで、 いろいろご迷惑をおかけしたと思います。 そこで、やっと、今日新しいパソコンを買ってきました。 このメールは、その新しいPCで送っています。 バックアップを取ったのが、壊れる日の前日 セーフ! 不思議なタイミングですよね。 みなさんも、いつパソコンがおかしくなってもいいように バックアップはお早めに! そういう訳で、メルマガの送信が遅れてしまいました。 ごめんなさい さて、 メーリングリストを開設しました。 (アレルギー喫茶室) メーリングリストを開設した理由 アレルギーに悩んでいる方同士が、楽しく情報交換し、 お互いの助けになる話が飛び交う場として活用して 頂ければ素晴らしいと思います。 例えば、「こんな時、皆さんは、どうされていますか?」 という投げかけに対し「私は、こうしたら良かったですよ」 というアドバイスや、「こんな事を悩んでいますが」 との相談に誰かが解決策を提案したりといった具合に なればと思います。 その他、基本的に楽しい喫茶室といった雰囲気にしたい ので、アレルギーとは無関係な話も大歓迎で、ネット上で 知り合いが出来れば、楽しいだろうなと思います。 参加してもいいよとおっしゃる方は、 下記のURL(アドレス)から参加手続きを して頂くか、面倒くさい方は info@suzaki-futon.com で、参加してもいいよと書いて 頂ければ、こちらで入会手続きをとります。 http://www.egroups.co.jp/group/allergie (入会の為のアドレス) 若大将でした。 毛布の使い方 VOL. 3 最近、寒いせいか、毛布の使い方に関する質問が結構きています。 「アレルギーがある場合、どんな毛布がいいですか?」というものです。 ここでお答えしますと 一口に言うと高品質で洗える毛布です。 避けて欲しい毛布 1.安物の毛布(ホコリと、ダニの原因になります) 2.純毛の毛布(ウールの繊維は、先が尖っている為肌を刺激する) 3.不潔になってしまったアクリル毛布 そう神経質になる必要も無いでしょうが、粗悪品だけは避けて下さい。 結論としては、綿毛布が1番最適だとは思いますが、 高品質の物を、まめに洗濯して使って下さい。 次に、よくある質問に、毛布は掛けふとんの上に掛けた方が暖かいか 下に使った方が暖かいかというものがあります。 羽毛ふとんをお使いの場合、布団の上に毛布を掛けた方が暖かい という事は常識ですよね。(羽毛ふとんは、アレルギーの方には不向き) ダクロン(デュポン社)のふとんでも同じで、掛けふとんの上に毛布を 掛けた方が暖かいです。 そうすると、布団に入ったとき冷たいという人がいますが、 掛けふとんの下と上にサンドウィッチ状態で毛布を使ったら かなり暖かいですよ。 よかったら参考にして下さい。 若大将でした http://www.suzaki-futon.com/ 毎日寒い日が続きますが、風邪など惹かれていませんか?
VOL. 2 毎日寒い日が続きますが、風邪など惹かれていませんか? VOL.1 |