アレルギーセミナー 平成16年5月16日(日) 福岡県久留米市 えーるピア久留米に於いて 講師 ホームケア コンサルタント 森田 憲一郎 先生 |
私(若大将)、この日は会長職を務める運動会が盛況に開催されるはずだったのですが、行いが悪いせいか雨天中止・・・ということで、急遽この講演会に参加することができました。 すると、思いがけなく非常に良い講演会で、分かりやすく整理された内容だったので、以下にレポートします。 アレルギー公式 アレルギーには、喘息、アトピー、花粉症、鼻炎、蕁麻疹等いろいろありますが、次のように考えることができます。 (アレルギーの第一公式) アレルギー症状=アレルギー体質×アレルゲン(アクチュエーター) (アクチュエーターとは、アレルギーを起こすアレルゲン) アレルギー症状、すなわち、花粉症だったら、目が痒くなる、くしゃみが出る、喘息だったら息ができなくなる、アトピーだったら痒くなる等の症状は、アレルギー体質を持っている人が、アレルギーを引き起こす元になっているものに、接触することによって起こる。 花粉症であれば、花粉に触れることによって症状が出るし、ダニアレルギーの人は、ダニアレルゲンに触れることによって喘息だったら発作がでるという具合です。 しかし、この公式に、×(掛け算)が使われていることからも分かるように、アレルギー体質であっても、アレルゲンがゼロであれば、アレルギー症状は出ないのです。 一方、アレルギー体質でなければ、どんなにアレルゲンに触れてもアレルギー症状は出ないということになります。 (アレルギーの第二公式) アレルギー体質=体質遺伝+アレルゲン(イニシェーター) (イニシェーターとは、アレルギー体質をつくるアレルゲン) 何故、アレルギー体質になっていくのか? この公式は、アレルゲンに触れ続けることによって、だんだん、アレルギー体質になっていくという意味で、例えば、ダニアレルギーの場合、小さい頃からダニに触れ続ける、あるいは吸い続けることによってアレルギーを起こしやすい体質になっていくという具合です。 両親からアレルギーを起こしやすい遺伝を引き継いでいる人(あるいは、アレルギーになりにくい遺伝を持っていない人)は、アレルゲンに触れ続けていると、アレルギー体質になっていきます。 しかし、逆にいうと、アレルギーを起こしやすい体質遺伝でなくても、アレルゲンに触れ続けるとアレルギー体質になっていくとも言えます。そういう意味で、この第二公式には、+(足し算)が使われているのです。 要するに、体質遺伝がゼロでも、アレルゲンが加わり続ければ、アレルギー体質というところの値はゼロにはなりません。ですから足し算なのです。 そして、アレルギーを起こしやすい体質遺伝を持っていても、アレルゲンに触れることが少なければ、アレルギー体質にはなっていかないとも言えますが、アレルゲンに触れることがどんなに少なくてもアレルギー体質であることにはかわりがないということです。 (アレルギーを起こしやすい体質遺伝を持っていても、アレルゲンをできるだけ少なくする努力が、この第二公式の「アレルギー体質」というところの値を下げることになります。) すなわち、これら二つの公式からアレルギー症状をできるだけゼロにする事を考えなければなりませんね。 アレルギーの種類 @摂食性アレルゲン →これは、食べ物に関することで消化器から入り込んでくるものです。 A接触性アレルゲン →これは、皮膚粘膜から入り込んでくるものです。 例えば、アトピーですと、じくじくした皮膚にダニアレルゲンが触れると痒くなります。布団の中で痒くなると無意識に掻き毟ってしまい、皮膚がシーツにこぼれます。すると、シーツの上にこぼれた皮膚にダニがつき、それが、また皮膚を刺激します。 こんなシーツに何日も寝ていると・・・もう、お判りですね。 B吸入性アレルゲン →空気を吸うことによって呼吸器系から入り込んできます。 例えば、喘息の場合、ダニ、ハウスダストを吸い込むと発作が起きてしまいます。 |