内容レポート(若ジュニアレポート)


《若ジュニアからこのレポートに関して一言》

1995年から日本アレルギー協会は、石坂公成先生がIgE抗体を発見し、米国のアレルギー学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定し、
その前後1週間(毎年2月17日~23日)を「アレルギー週間」として様々な活動を行っています。

この度、若ジュニア三回目のアレルギー週間記念講演会に参加してきました。
今回(株)須崎ふとん店からの展示のために持って行ったものは、『スザキーズプレミアム』新商品です!
お話としては昨年と似たような内容でしたが、確かに毎回この講演を聞きに来ている人はそんなに多くないだろうし、当然かなといったところですね。
最後に西間先生もおっしゃっていましたが、なぜか今回食物アレルギーに関するお話がありませんでした。次回はしなければということでした。
受講者がすこし少ないかな?といった感じの今回、時間経過も今までの中では早いように感じました。きっとある程度慣れてきたという証拠なのでしょうか。
とにかく、昨年同様いただいたスライド資料を掲載してまとめていこうと思います!

「第21回アレルギー週間記念講演会」

司会: 西間 三馨 先生 (日本アレルギー協会九州支部長)
司会: 久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)

1)「花粉症」
 講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)

2)「喘息 : 成人」
 講師:岩永 知秋 先生 (国立病院機構福岡病院長)

3)「喘息 : 小児」
 講師:小田嶋 博 先生 (国立病院機構福岡病院 副院長)

4)「アレルギーとストレス」
 講師:久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)

5)「アレルギー性結膜炎」
 講師:内尾 英一 先生 (福岡大学医学部眼科 教授)

6)「アトピー性皮膚炎」
 講師:中原 剛士 先生 (九州大学大学院医学研究院・医学部皮膚科 体表感知学講座 准教授)

7)「質問と実習コーナー」

6)「アトピー性皮膚炎」
講師:中原 剛士 先生 (九州大学大学院医学研究院・医学部皮膚科 体表感知学講座 准教授)

私が幼少期から今でも悩まされている(今は悩みというほどではありませんが・・・)アトピー性皮膚炎です。
アトピー性皮膚炎は毎回説明にあるように、皮膚の生理学的異常(バリアー機能の障害など)により、アレルゲンが侵入しやすくなりアレルギー反応をおこします。
主な反応が痒み(かゆみ)ですので、無意識下でも掻いてしまいそれにより再び皮膚のバリアー機能が破壊されます。
するとさらにアレルゲンの侵入がおこり、同時に皮膚の水分も体外に放出されやすくなるので乾燥した皮膚(乾燥肌)になりやすく、さらに皮膚の生理学的な異常が起こってきます。
これによりさらに痒みが強くなり・・・
といったような悪循環が起こってしまいます。
前回もありましたが、大事なのは保湿!!ステロイドやタクロリムスなどの薬による治療ももちろん大事ですが、それらの薬を塗った後も保湿を忘れないことが大事です。
保湿は全身に行います。ステロイドやタクロリムス軟膏は痒みがある部分とその周辺に少し広めに塗ります。
痒みが引いたからとすぐに薬を中止せずに、予防の意味でも適切な強さの薬を塗っていきましょう。保湿は毎日欠かさずに行うのがベターのようです。

また、アレルギー体質も遺伝が考えられますが、新生児から保湿剤を使ってしっかり保湿をしていれば、アトピー性皮膚炎の発症を予防できる可能性も発表されています。

それでは以下にスライド資料を掲載していきます。









次のページへ、つづく