内容レポート(若ジュニアレポート)
《若ジュニアからこのレポートに関して一言》
1995年から日本アレルギー協会は、石坂公成先生がIgE抗体を発見し、米国のアレルギー学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定し、
その前後1週間(毎年2月17日~23日)を「アレルギー週間」として様々な活動を行っています。
この度、若ジュニア三回目のアレルギー週間記念講演会に参加してきました。
今回(株)須崎ふとん店からの展示のために持って行ったものは、『
スザキーズプレミアム』新商品です!
お話としては昨年と似たような内容でしたが、確かに毎回この公園を聞きに来ている人はそんなに多くないだろうし、当然かなといったところですね。
最後に西間先生もおっしゃっていましたが、なぜか今回食物アレルギーに関するお話がありませんでした。次回はしなければということでした。
受講者がすこし少ないかな?といった感じの今回、時間経過も今までの中では早いように感じました。きっとある程度慣れてきたという証拠なのでしょうか。
とにかく、昨年同様いただいたスライド資料を掲載してまとめていこうと思います!
「第21回アレルギー週間記念講演会」
司会: 西間 三馨 先生 (日本アレルギー協会九州支部長)
司会: 久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)
1)「花粉症」
講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)
2)「喘息 : 成人」
講師:岩永 知秋 先生 (国立病院機構福岡病院長)
3)「喘息 : 小児」
講師:小田嶋 博 先生 (国立病院機構福岡病院 副院長)
4)「アレルギーとストレス」
講師:久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)
5)「アレルギー性結膜炎」
講師:内尾 英一 先生 (福岡大学医学部眼科 教授)
6)「アトピー性皮膚炎」
講師:中原 剛士 先生 (九州大学大学院医学研究院・医学部皮膚科 体表感知学講座 准教授)
7)「質問と実習コーナー」
1)「花粉症」
講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)
昨年は岸川先生が講義されていたこの花粉症に関する題材には、現場で活躍中の宗先生がお話されました。
この時期(2月)くらいから、スギ花粉が飛散し始め、早い人はすでに花粉症の症状が出始めたりします。まさにタイムリーなお話なのです。
前回お話が出ていた、『舌下免疫療法(SLIT)』は昨年の10月に保険適用できるようになったということで、どのように発展していくかも楽しみです。
痛みがなく、安全性が上がったということで、今後の特異的免疫療法に大きな変化を与えることでしょう。
あと、今回の講演会で聞いたわけではありませんが、花粉が増えた原因は住居の変化なども大きく関わっているそうです。
※古民家研究家の方がおっしゃっていました。
戦後、焼けてしまった山に植林をし木を育てていたものの、日本で使われる木材の製品など多くが外国の安価なものが多いそうで
なおかつ木造の住居も減少してしまい、林業の衰退も相俟ってスギやヒノキなどの木が生え放題になっているそうです。
ちょうどこれらの木が成長するのが5~60年ということで、まさにここ10年近くになるのでしょうか。。。
様々な影響から花粉症罹患者が年々増えているようです。
さて、以下にいただいた資料にメモ書き程度を加えたものをを添付させていただきます。
次のページへ、つづく