内容レポート(若ジュニアレポート)
《若ジュニアからこのレポートに関して一言》
1995年から日本アレルギー協会は、石坂公成先生がIgE抗体を発見し、米国のアレルギー学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定し、
その前後1週間(毎年2月17日~23日)を「アレルギー週間」として様々な活動を行っています。
今年もこのアレルギー週間記念講演会に参加させていただきました。弊社の寝具はアレルギーの方にも有効であり、それを展示することは
アレルギーの方のためにも有意義なことであるであろうということで、以下の通り今年も展示の許可がいただけました!
まず、今回の講演会に参加してみて一番思ったことは、ずいぶん内容が分かるようになってきたなということです。
何回も同じようなことを聞いたからというのもあるかもしれませんが、おそらく基本的な言葉や理屈といったことを覚えてき始めたからなのだろうと思いました。
また、今年は展示スペースの隣に寝具(主に敷き布団)を用意している会社があり、寝具業界とアレルギーの関連性がより一般的になってきたのかなと感じました。
展示の仕方はもっと勉強していかなければいけないと感じましたが、常連のお客様や興味をもってくれたお客様もいらっしゃって、何かと勉強させていただきました。
「第23回アレルギー週間記念講演会」
司会: 西間 三馨 先生 (日本アレルギー協会九州支部長)
司会: 久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)
1)「花粉症」
講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)
2)「喘息 : 成人」
講師:岩永 知秋 先生 (国立病院機構福岡病院長)
3)「喘息 : 小児」
講師:小田嶋 博 先生 (国立病院機構福岡病院 副院長)
4)「アレルギーとストレス」
講師:久保 千春 先生 (国立大学法人九州大学 総長)
5)「アレルギー性結膜炎」
講師:佐伯 有祐 先生 (福岡大学医学部眼科 助教)
6)「アトピー性皮膚炎」
講師:中原 剛士 先生 (九州大学大学院医学研究院・医学部 皮膚科体表感知学講座 准教授)
7)「食物アレルギー」
講師:柴田 瑠美子 先生 (国立病院機構福岡病院 小児科、中村学園大学食物栄養科学科 客員教授)
8)「質問と実習コーナー」
1)「花粉症」
講師:宗 信夫先生 (宗耳鼻咽喉科医院 院長)
今年もこの講演会は花粉が飛散し始める時期に行われますが、今シーズンの花粉もこの講演会が行われた2~3日前から
急激に増えたそうです。(スギ花粉)
3年ほど前から舌下免疫療法(SLIT)という、花粉症の方にはとてもお勧めな治療法が保険適用をされましたが
会のはじめに西間先生が会場に来た皆さんの中で舌下免疫療法をやっている方を調べたところ
ほとんどいらっしゃられなかったようで。。。(私は一人も確認できませんでした)
なかなか浸透していないのかな?といったところでした。テレビでも何回か舌下免疫療法を紹介しているところは見ましたが(^_^;)
この花粉症に関してですが、やはり戦後の植林やその後の林業の衰退が原因でスギが生え放題になったことにより
花粉量がドンと増えたことで罹患者が増えているようです。
何はともあれ一番大事なのは花粉を極力回避すること。
花粉を家に入れない、花粉が多いときには外に出ない、といったことができれば一番です。なかなか難しいですけどね・・・
最後に、前回質問があったようでその回答もありました。
Q、鼻うがいはやったほうがいいのかわるいのか
A,正しいやり方であれば良いと思う。やり方を間違えたり、過剰にやれば粘膜を傷つけたり、もともと必要な機能の低下を招いてしまいかねない。
健常な場合にはやらなくてもいいのではないか。もちろんメリットもあるが
とのことでした。
さて、以下にいただいた資料にメモ書き程度を加えたものをを添付させていただきます。
次のページへ、つづく